【医療情報取得加算】
当院は、オンライン資格確認システムを導入している保険医療機関です。 マイナ保険証利用により得られる受診歴や薬剤情報等を診察室等でも活用できる体制を整備し質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。 そのため、正確な受診歴や薬剤情報等を取得するためにマイナ保険証のご利用にご協力をお願い申し上げます。
【医療DX推進体制整備加算】
当院は、オンライン請求を行っている保険医療機関です。
オンライン資格確認により得た情報(診療記録やお薬の情報、特定健診記録等)を医師が確認し、実際に診療に活用可能な体制を随時整備してまいります。
また、その情報は診療に最大限に活用し、より質の高い医療、患者様に寄り添った医療を提供できるよう取り組んでまいります。
【一般名処方加算】
現在、一部の医薬品で供給が困難な状況が続いております。 一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供
しやすくなります。
【明細書発行体制加算】
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
【情報通信機器を用いた診療】
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。
ただし、初診からオンライン診療を受ける場合、以下の処方については行うことができません。
・麻薬及び向精神薬の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する8日以上の処方
※医師の判断により診察が必要な場合は、ご来院をお願いいたします。
【外来感染対策向上加算】
- 当院は、患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他の感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)の診察に対応します。
- 感染防止対策として、発熱症状など感染症の疑われる患者様を空間的に分離し、一般診療の方とは導線を分けた診療を確保して対応します。
- 当院では、院長を「院内感染管理者」と定め、クリニック全体で感染対策に取り組んでいます。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施しています。
- 板橋区医師会との感染対策連携を取っており、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
【ベースアップ評価料(1)】
医療スタッフの待遇改善を目的としたものであり、質の高い医療サービスを維持し、患者様により良い医療を提供するために必要な措置でございます。当院では、この制度を適用することにより、患者様に安心して医療を受けていただける環境を整える努力を続けてまいります。